Home
Information
Profile
Profile
Archive
Exhibitions
伊藤洋一郎の理《RI》絵画⟺写真
伊藤洋一郎の理《RI》ⅰ
伊藤洋一郎の理《RI》ⅱ
伊藤洋一郎の理《RI》ⅲ
About us
About us 阿波藍の歴史
書籍『阿波藍のはなし』ー藍を通して見る日本史ー
About 藍
Products
Blog
Blog–2017.1.14〜
藍のこと
藍のこと
藍染のこと
蒅/藍・青色染料のこと
藍のはなし(古代〜中世)
藍のはなし(近世)
藍のはなし(近代)
藍のはなし(現代)
藍と阿波
阿波藍商
藍でつくられた色
藍ー公的機関・マスメディアでの見解
HANADA倶楽部
2017
2018
2019
2020
Contact
Contact HANADA倶楽部 問合せ
藍講座 vol.01
藍講座 vol.02
Home
Information
Profile
Profile
Archive
Exhibitions
伊藤洋一郎の理《RI》絵画⟺写真
伊藤洋一郎の理《RI》ⅰ
伊藤洋一郎の理《RI》ⅱ
伊藤洋一郎の理《RI》ⅲ
About us
About us 阿波藍の歴史
書籍『阿波藍のはなし』ー藍を通して見る日本史ー
About 藍
Products
Blog
Blog–2017.1.14〜
藍のこと
藍のこと
藍染のこと
蒅/藍・青色染料のこと
藍のはなし(古代〜中世)
藍のはなし(近世)
藍のはなし(近代)
藍のはなし(現代)
藍と阿波
阿波藍商
藍でつくられた色
藍ー公的機関・マスメディアでの見解
HANADA倶楽部
2017
2018
2019
2020
Contact
Contact HANADA倶楽部 問合せ
藍講座 vol.01
藍講座 vol.02
japanblue space 阿波藍のはなし
サイトマップ
Home
Information
Profile
Profile
Archive
Exhibitions
伊藤洋一郎の理《RI》絵画⟺写真
伊藤洋一郎の理《RI》ⅰ
伊藤洋一郎の理《RI》ⅱ
伊藤洋一郎の理《RI》ⅲ
About us
About us 阿波藍の歴史
書籍『阿波藍のはなし』ー藍を通して見る日本史ー
About 藍
Products
Blog
Blog–2017.1.14〜
藍のこと
藍のこと
藍染のこと
蒅/藍・青色染料のこと
藍のはなし(古代〜中世)
藍のはなし(近世)
藍のはなし(近代)
藍のはなし(現代)
藍と阿波
阿波藍商
藍でつくられた色
藍ー公的機関・マスメディアでの見解
HANADA倶楽部
2017
2018
2019
2020
Contact
Contact HANADA倶楽部 問合せ
藍講座 vol.01
藍講座 vol.02
ブログ
2020年12月27日 - 藍でつくられた色ー⑮ 青
2020年12月19日 - 藍でつくられた色ー⑭ 緑
2020年11月21日 - 徳島県の紺屋 -昭和
2020年01月25日 - 徳島県の紺屋 -明治 -大正 -昭和
2020年01月04日 - 藍でつくられた色ー⑬ 藍海松茶
2019年12月14日 - 青石/緑泥石片岩
2019年11月23日 - 火打石
2019年10月12日 - 阿波藍の技術移転ー佐藤信淵
2019年09月21日 - 阿波藍の技術移転ー福井•大分•山梨県
2019年09月07日 - 阿波藍の技術移転ー筑後国
2019年08月24日 - 阿波藍の技術移転ー山城国
2019年08月10日 - 阿波藍の技術移転ー安芸国•吉備国
2019年07月27日 - 阿波藍の技術移転ー尾張国
2019年07月13日 - 阿波藍の技術移転ー武蔵国
2019年06月29日 - 阿波藍の技術移転ー北海道藍
2019年06月15日 - 書籍『阿波藍のはなし』-藍を通して見る日本史- 2018.10 刊行 〈メールにてお申込ください〉
2019年06月08日 - 藍の品種 Ⅲ
2019年05月25日 - 藍の品種 Ⅱ
2019年05月11日 - 藍の品種 Ⅰ
2019年04月13日 - 藍商人-❿ 川真田市太郎•徳三郎
2019年03月30日 - 藍でつくられた色ー⑫ 萌黄
2019年03月16日 - 藍商人-❾ 藍屋嘉蔵
2019年03月02日 - 藍粉成し
2019年02月16日 - 手板法
2019年02月02日 - 水師学校 犬伏久助
2019年01月19日 - 藍でつくられた色ー⑪ 藍色ⅱ
2019年01月05日 - 住吉大社と海上運送
2018年12月29日 - 金比羅神社と海上運送
2018年12月15日 - 藍でつくられた色ー⑩ 水色
2018年12月01日 - 藍玉と蒅
2018年11月17日 - 藍と型染
2018年10月27日 - 藍と絞り
2018年10月21日 - 書籍《阿波藍のはなしー藍を通して見る日本史ー》 取次方法のお知らせ
2018年10月04日 - 縹藍紺 JAPAN BLUE 展覧会のお知らせ
2018年09月08日 - 藍でつくられた色ー⑨ 縹 -花田
2018年08月25日 - 縹藍紺 JAPAN BLUE 展覧会のお知らせ
2018年08月18日 - 韓藍
2018年08月04日 - 呉藍 紅花藍
2018年07月14日 - 紅花 紅藍花
2018年06月30日 - 藍でつくられた色ー⑧ 褐色
2018年06月16日 - 藍商人-❽ 鹿島屋甚右衛門
2018年05月26日 - 山藍 韓藍 呉藍
2018年05月05日 - 重要無形文化財と藍 Ⅳ
2018年04月21日 - 伝統的工芸品産業と藍 Ⅱ
2018年04月07日 - 重要無形文化財と藍 Ⅲ
2018年03月24日 - 伝統的工芸品産業と藍 Ⅰ
2018年03月10日 - 重要無形文化財と藍 Ⅱ
2018年02月24日 - 重要無形文化財と藍 Ⅰ
2018年02月10日 - 藍商人-❼ 鈴屋小左衛門
2018年01月27日 - 藍商人-❻ 野上屋嘉右衛門
2018年01月13日 - 藍でつくられた色ー⑦ 浅葱
2017年12月30日 - 藍商人-❺ 遠藤宇治右衛門/阿波屋吉右衛門
2017年12月16日 - 藍商人-❹ 三木与吉郎
2017年12月09日 - 藍でつくられた色ー⑥ 千草
2017年11月25日 - 藍商人-❸ 志摩利右衛門
2017年11月11日 - 藍商人-❷ 島屋六兵衛
2017年10月28日 - 藍商人-❶ 久次米兵次郎
2017年10月14日 - 藍商人-⓿ 阿波商人は藍の生産直売を全国で展開ー商業活動の軌跡ー
2017年09月30日 - 襤褸藍-ぼろあい-
2017年09月16日 - 藍でつくられた色ー⑤ 瓶覗き
2017年09月02日 - 藍でつくられた色ー④ 瑠璃紺
2017年08月19日 - 藍でつくられた色ー③ 二藍
2017年08月05日 - 木綿織物産地と藍 –久留米絣
2017年07月22日 - 木綿織物産地と藍 –備後絣
2017年07月08日 - 木綿織物産地と藍 –伊予絣
2017年06月24日 - 木綿織物産地と藍 –小倉織 青梅縞
2017年06月10日 - 日本の藍と明治 - 混合建(割建)という技術
2017年05月27日 - 高原義昌•田辺脩『細菌による藍の工業的還元に関する研究』
2017年05月20日 - 中村喜一郎『堅牢染色法』明治22年
2017年05月13日 - 変わった新しい藍色の区別
2017年05月06日 - 変わっていく藍色
2017年04月29日 - 日本の藍と明治 - 新しい技術
2017年04月22日 - 日本の藍と明治 −インド藍
2017年04月15日 - 藍でつくられる色 - ② 御納戸色
2017年04月08日 - 藍草で染めた名称 染料による青系統の名称
2017年04月01日 - 藍でつくられる色 - ① 藍色
2017年03月25日 - 後藤捷一 三木文庫設立に尽力
2017年03月18日 - 青色色素を藍菌が還元するメカニズム
2017年03月11日 - 藍の青色色素を醗酵によって水溶性にする!?
2017年03月04日 - 平安時代は銘柄絹物「阿波絹」のブランド産地でした
2017年02月25日 - 横浜港開港によって大量のインド藍の輸入が始まりました
2017年02月18日 - 藍という商品作物–社会の発展とともに
2017年02月11日 - 藍と吉野川
2017年01月28日 - 阿波藍商人見立一覧表から見る明治期の藍の隆盛
2017年01月21日 - 青の歴史ー多くの民族によって創られた青色の文化
2017年01月14日 - HANADA倶楽部ー徳島市眉山の麓にある藍染工房です
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は
こちら
OK