japanblue space 阿波藍のはなし
Home
Information
Profile
About us
About 藍
Products
Blog
Contact
itoyoichiro
Home
Information
Profile
Profile
Archive
Exhibitions
伊藤洋一郎の理《RI》絵画⟺写真
伊藤洋一郎の理《RI》ⅰ
伊藤洋一郎の理《RI》ⅱ
伊藤洋一郎の理《RI》ⅲ
About us
About us 阿波藍の歴史
書籍『阿波藍のはなし』ー藍を通して見る日本史ー
About 藍
Products
染織iwasaki
のの nono
MITTAN
JAPAN BLUE SPACE
Blog
Blog–全体 2017.1.14〜
Blog–2017
Blog–2018
Blog–2019
Blog–2020
Blog–2021
Blog-2022
Blog-2023
藍のこと
藍染のこと
藍のこと
蒅/藍・青色染料のこと
藍のはなし(古代〜中世)
藍のはなし(近世)
藍のはなし(近代)
藍のはなし(現代)
藍と阿波
阿波藍商
藍でつくられた色
藍ー公的機関・マスメディアでの見解
HANADA倶楽部
伊藤洋一郎の理《RI》
伊藤洋一郎 少年兵の手記
Contact
Contact HANADA倶楽部 問合せ
藍講座 vol.01
藍講座 vol.02
itoyoichiro
伊藤洋一郎の理 《RI》絵画⇔写真
伊藤洋一郎 少年兵の手記
Blog
カテゴリ:藍と阿波
すべての記事を表示
Blog-2023
· 2023/04/05
木綿ゅぅ Ⅱ
「ゆうだすき 千歳(ちとせ)をかけて あしびきの 山藍の色は かはらざりけり‥‥
続きを読む
Blog-2022
· 2022/10/18
木綿ゅぅ Ⅰ
棉の栽培は室町時代から始まったといわれ、文明11年(1479)頃から木綿が‥‥
続きを読む
Blog-2022
· 2022/01/08
阿波番茶
阿波で伝承される醗酵茶のはなしです。 ヒマラヤから東南アジア北部、‥‥
続きを読む
Blog–2019
· 2019/12/14
青石/緑泥石片岩
ここHANADA倶楽部の南前方には東西に細長く山裾を広げた「眉山」‥‥
続きを読む
Blog–2019
· 2019/11/23
火打石
正保2年(1645)に出版された俳論書『毛吹草』には諸国の名産品‥‥
続きを読む
Blog–2018
· 2018/10/27
藍と絞り
仕事のないまま徳島へ来て、突然、藍染制作で生活をすることに‥‥
続きを読む
Blog–2017
· 2017/03/25
後藤捷一 三木文庫設立に尽力
本 格的に藍関係の書物を読みはじめた頃、徳島の染工場で後藤捷一氏の‥‥‥
続きを読む
Blog–2017
· 2017/02/11
藍と吉野川
徳 島平野を流れる吉野川は古来一定の河道を持たず、洪水のたびに‥‥‥
続きを読む
Blog–2017
· 2017/01/14
HANADA倶楽部ー徳島市眉山の麓にある藍染工房です
藍 と人との関わりが始った古い時代から現在までの情報を整理、‥‥‥
続きを読む
閉じる